(注:此文章任何媒体不得转载,一旦转载不得篡改文章题目及内容!)
小泉纯一郎被称为“日本的邓小平”而在日本各界有着崇高威信。之所以说小泉纯一郎被称为“日本的邓小平”,原因在于,目前日本政局异常动荡,安倍内阁不堪一击,福田内阁也没有多少人气。因此,部分日本国民又将日本的未来寄托在小泉纯一郎身上。近来,“小泉内阁”咄咄逼人,大有取代福田内阁之势。
当然,这一比喻是日本人所创,国人一定对其反感至极曰:为何那个与靖国神社里的甲级战犯鬼魂相依相守的小泉,在日本有这么高的声威?日本就是日本,二战时日本的侵华罪行固然让中国人对其恨之入骨,但日本有日本的成长方式,我们只能在对其侵华战犯忿恨同时,用“发展是硬道理”来证明自己的实力,从而威慑诸如日美等满腹膨胀欲望的国家和国际社会。
安倍晋三虽是小泉纯一郎路线的坚守者,但为了树立自己的形象、打造自己的政治特色和跨越国界的粉丝群,而将柔中无钢的一面展示给了世界。据日本媒体报道,小泉纯一郎卸任后,曾鼓励安倍晋三从政要狠,但备受日本中老年妇女喜爱,并素有小帅首相之称的安倍晋三,却把政坛当作时装模特走秀的T型台。上任之初,安倍晋三确实为中日关系、日美关系倾尽了汗水,使日本在一定程度上走出了国人痛恨的尴尬窘境。但,安倍晋三却没有学会中国哲学——“堡垒往往是在内部攻破的”,在处理国内矛盾时显得身心无力。比如,“养老金问题”、“政治献金问题”等。其实,这些问题在小泉时代,甚至在小泉时代之前,早已成为日本国民与政府即将发生战争的定时炸弹。只是,外形酷似狮子的小泉纯一郎,其政治手腕、治民手段似乎狠中带毒,使得日本在其统治期间似乎安步当车,内阁也便在其“虎威”中稳稳若泰山。
而小泉卸任后,其接班人安倍晋三在某种程度上不是树立首相形象,而酷似文质彬彬的诺贝尔文学奖获得者,不仅以民主党为首的在野党对其变本加厉地攻击,就连自民党内部也并不视其为万民尊重的老大。于是,“论功行赏”的弊端逐渐下显露出来。其学识不足的大臣们一会儿弄出“妇女就是生孩子机器”的言论,不久又制造个“美国用原子弹轰炸日本是迫于无奈”的媚美绝唱。对此,安倍晋三就像面对学生调皮而手足无措的小学老师,除为那些肆意放言者在媒体、公众面前道歉赎罪外,只能让眼泪挂在眼圈里。
于是,貌似武大郎的民主党首小泽一郎,便开始了蓄谋已久的强烈攻击,使得以安倍晋三为首的自民党在参议院大选中落败。从此,安倍晋三不仅失去了民心,也失去了手下的自民党,一些诸如前首相等的自民党人士开始将安倍视为政坛战争中的无能傀儡,将其执政期间的所有国内国际矛盾全部强加到这位日本中老年妇女心中的白马王子身上。由是,安倍晋三苦不堪言,其酒量惊人的妻子也无力出来以拉拢民心方式捧场。值此,安倍晋三彻底输了,输得在辞职新闻发布会上淌泪,输得减轻了体重、损坏了胃肠,以致痛苦地趴在病床上。
安倍晋三入院后,出身官方长官、老资格的福田康夫与那个在漫画中说梦的弱智麻生太郎,便展开了首相竞选大战。论辈分,论年龄,论人脉关系,年轻且只有“漫画学位”的麻生太郎,只能甘拜下风。麻生太郎不但没有当选首相,传闻,他还背上了“为谋首相之职,曾经陷害安倍晋三”的罪名。福田康夫对自己的“老姜”作用发挥得淋漓尽致。因为,除了黑社会,日本媒体处于老二位置,不论是谁有些风吹草动,哪怕是被民众视为神仙的天皇若有些“不敬”——日本是个高度民主国家,民众最具话语权。若有违背民愿之事出现,各大媒体首当其冲会立刻“解决掉”“肇事者”。不仅如此,不论谁想当首相,首先得过媒体考核关。在竞选的关键时刻,NHK等重大媒体都会大摆擂台,约(甚至是命令)那些参选首选的人员到擂台上演讲,比口才,比智商,比谁能拿到“为国民贡献奖”。
安倍晋三曾以敏锐的思维、精彩的口才和帅气的外表打赢了麻生等人,而以绝对优势获胜。到了福田康夫,虽然以人脉关系等众多优势击败麻生,但在口才上无法与安倍媲美。于是,在每每的记者发布会等场合,他都会以“我是在安倍突然辞职的情况下草草地被选上了首相,请各媒体记者对我不要太苛刻”为由,逃避日本的真正统治者——媒体的蒸煮。然而,虽然福田康夫表面上给人年长、老实深沉等印象,但他确实在恢复自民党名誉上似乎有些“狠招”。当然,其实际的战略似乎是不得泄露的军事机密,但从近来民主党总裁小泽一郎的倒霉相上,不难看出福田康夫的“能力”所在。
福田康夫上任以来,曾在参院选中打败自民党的民主党相关人士丑闻不断,不仅其党部的“金钱腐败”问题为民众所指,民主党在参院选中获胜的原因也终于浮出水面——日前发行的《朝日艺能》周刊(日本名:《アサヒ芸能》第62卷40号,通卷3125号)中《***民主党支援令的惊愕真相》(日文:《***民主党指令の愕驚真相》),将民主党在参院选中的获胜归结于来自日本黑社会***的大力支持。显然,福田康夫比安倍晋三有千百倍的政治头脑和“文革”手腕,虽然没有任何证据证明这一真相的查明与其有何关联,但,曾经打败安倍晋三、参院选后风度十足的民主党,终于被“金钱腐败”和参院选注水这一真相折磨得失去刚刚雕琢起来的风采。我想,安倍晋三就算躺在病床上,也该顺畅地喘上一口气——终于“有人”为他出了气,整治了那个比武大郎还丑的民主党首小泽一郎。当然,谁也不会站起身来去感谢那些查明真相的人。因为,日本黑社会是日本社会的真正统治者,其综合实力不是一个小小首相能够比及的。
《朝日艺能》周刊文章《***民主党支援令的惊愕真相》,约2000字,阐述了***在民主党参院选中所发挥的作用。同时,以《***与政治家的龌龊交易》为题,对日本社会“黑白两道”的相互依存关系进行阐述。尤其是,《***民主党支援令的惊愕真相》导语处语出惊人:“日本黑社会***组,在参院选前,其组长曾发出支援(利用***组实力拉选票)民主党的指令。这一冲击性的新闻来源于一个晚报[夕刊富士——夕刊フジ],文章刊出后,引起了巨大震动。指出,***组织是迫于与警察开展攻防战时的经济危机,而进行的参与‘新利权’。这也是***组在政局动荡之时,采取的‘最新战略指令’。——引自《アサヒ芸能》第62卷40号,通卷3125号,30页。”(就日本政界与黑社会的暗地交易在下文中也有介绍。)
下面向读者介绍日本黑社会的最大组织——山口组。
●山口组中文综述:
山口组是战后日本势力最大的黑社会组织,第一任首领是出生于兵库县谈路岛的渔民山口春吉。山口春吉因在农村破产来神户谋生,一时找不到职业,就投奔到神户最大的赌徒集团大岛组门下。他以骁勇善赌得到大岛组首领大岛秀吉的悉心栽培,遂以大岛组赌徒为基础,纠集50名赌徒、浪人于1915年正式成立山口组。
山口组的最高首领称为“组长”,在各地的头目以他们的姓氏为名组成次级组、会,其下又有更小的组、会,根据地位高低有不同的职位称呼。二号人物称“若头”,即帮头,下设“帮头助理”、“老弟头”、“老弟”等。各组第一任首领死后,若要保留组名,新头目则被称为第二代、第三代等。此后山口春吉又迅速吸收神户地区来自农村的大量的港口搬运工入伙,并施展手腕进入神户最大的欢乐衔新开地,把利润颇大的浪曲剧场的演出权搞到手。山口春吉经营山口组10年后,于1925年把首领的宝座让给了儿子山口登。
23岁的山口登上任后,立即显示出王者之气,他以巧妙手段独占了神户中央市场的搬运作业权和相扑、歌谣的演出权,并拥有春日井梅莺、广泽虎造等日本一流歌手,使山口组事业有了空前的发展。但山口登由于在多年的奋斗中树敌过多,1940年夏在与笼寅组争夺名演员广泽虎造的武斗中被刺,此后病情加重,于1942年死去。山口组处于群龙无首的状态,田冈一雄因为与山口登之女文子的恋爱关系而于1946年出任第三代首领。
田冈1913年出生,自幼家境贫寒,而且父母早亡,很小的时候田冈就被叔父领到神户扶养。高小毕业后,田冈一雄到川崎造船厂当了一名见习工,不久就参加了山口组。田冈一雄自幼喜欢斗狠,骄横凶悍。到了山口组后,更是如鱼得水。有一次山口组在对外袭击战中,田冈一雄竟用手把对手一员勇夫的眼睛给挖了出来,由此田冈获得了“熊人”的称号,山口登对其特别照顾,总是把最重要的也是最能体现个人才能的工作交由田冈一雄去做,而田冈凭借其过人的天赋和胆略总是能圆满地完成任务。
1936年,一位远近闻名的赌徒酒后闻进兵库的一家山口组事务所(也是赌场)寻畔闹事。众位山口组的成员与之相博,都不能制服这个赌徒。田冈正好路经此地,见有人胆敢在他的地盘撒野,当即火冒三丈,挥起日本刀,一刀就把赌徒杀了。警察闻讯而来,田冈一雄并不逃避,在向山口登告别后昂首进了监狱,他被判了8年徒刑。 正当田冈在狱中度日如年时,山口登因病于1942年死去,山口组一时群龙无首,而此时日本由于战局不利,加紧征兵,山口组的大多数成员都应征入伍,山口组的活动几乎处于停滞状态。1943年,田冈一雄因遇大赦,提前出狱。田冈回到山口组后,立即召集昔日的部下成立了田冈组,并且在成立之初就干了几件惊天动地的大事。
第一件事是利用日本人对旅日华人、朝鲜人(即所谓的“第三国人”)的排斥心理,把在这些外国黑帮控制下的黑市摊位及部分地盘给抢了过来,所使用的手段就是恐吓、凶杀和炸弹。结果使田冈组的名声响彻神户一带。自然,地盘也随之扩大。 第二件事是广开财源,田冈认为,黑道组织如果经济上不能自立,无异于自杀。所以田冈出狱后即先后开办了神户、甲子园、明石赛车场,姬路和阪神赛马场,尼崎赛艇场,福原土耳其浴室,使一般平民的消费都能装入山口组的钱袋。 第三件事就是争夺山口组的首领宝座。山口登有一爱女山口文子,聪明精干,颇有稻赂,早就偷偷喜欢上了田冈一雄。自从山口登死后,山口组的日子就一天不如一天,而田冈的出狱又使山口组恢复了生机,文子有时也向田冈提些建议。久而久之,两人就确立了恋爱关系,而田冈利用这条件,逐渐取得了在山口组中的支配地位。1946年,田冈一雄终于登上了山口组组长的宝座,当时,田冈只有33岁。
田冈上任伊始,就抓“组织的团结”,他认为“暴力团”要想生存,团结是第一要务。他知道自己刚上任,可能有些人不太服气,他就处处身先士卒,以笼络人心。有一次,兵库县警察掌握了山口组众头目在“田冈御殿”即山口组总部议事并私藏毒品的情报,突然包围了田冈家,进行搜查。在场的其他人都大惊失色,认为大势去了,而狡猾的田冈却无事一般,在榻榻米上闭目养神,听到警察来,还满脸谦恭地请警察“请用心慢慢搜查”。警察找了半天,一无所获,垂头丧气地走了。原来毒品已被田冈吩咐文子暗中提前转移了,连众头目都不知道。经过这一变故,众头目对田冈更服气。
田冈的“帮规”甚严,谁违反了处分起来是无情的,断指、处死、破门是常有的事。但田冈也颇有义气,如果他手下有人受难,田冈必全力相助,或派人或送款。如果手下的人受其他帮会的人欺辱,田冈一定去为之复仇,如有一次,田冈特别欣赏的一位歌手被另一黑社会团体“明友会”成员殴打,田冈知道后立即下令手下围歼“明友会”。当天就袭击了“明友会”总部,打死“明友会”人员一人,打伤二人。过了几天,“明友会”被迫向田冈赔礼道歉,这就是战后日本著名的“明友会事件”。
1950年,驻日盟军总部决定打击日本的黑势力,发布了以日本主要黑道组织为对象的“团体规制令”,命令山口组立即解散。田冈一雄见明里硬顶不过,就于当年的11月20日,在神户的凑川神社主持了山口组的解散仪式。田冈一雄当然不会就此“金盆洗手”,他偷梁换柱,带领手下的那帮暴徒干起了合法的“正当”行业——土木建筑、流浪演艺、港湾搬运,如田冈一雄设立的在神户的建筑公司,就颇具规模,而歌舞表演团曾在日本轰动一时。此外通过与当地有名的“赌徒”帮“本田会”的明争暗斗,田冈最终吞并了“本图会”,控制了当地的赌博业。他又开设了几十家妓院,财源滚滚而来。
田冈控制财路的方法是把手下的各个行业包给若头(中层干部)、舍弟(自己的结 义弟兄)们负责,然后让他们每月按时交纳贡金,违反者给以严厉的处罚,由此保证了日常开支之需。 田冈控制山口组期间,手下有340多个组织,黑帮人员达l万余人。田冈能取得如此巨大的“成功”,有他“公关”工作杰出这一因素——他的背后还是因为有政客撑腰。当时的运输大臣河野一郎就一直是田冈的“铁杆”“后盾”。(选文参照:http://bbs.chinaue.com/html/2006-4-17/2006417184152114851.htm)
田冈一雄在位期间的昭和30~40年代(50~60年代),与许多地缘黑帮之间发生数起对立火拼事件,而使山口组扩大全国各地地盘,成为全国性的广域黑社会组织。田冈一雄拥有超群的统御力及组织力,以雄厚的资金涉足演艺娱乐、营造、航空及各行业公司的经营权,加上文、武分明的强力战斗部队,成为称霸全国的原动力。
田冈一雄死后,第四代组长的遴选使山口组内部分裂;在昭和59年6月(1984年)选出第四代组长,继承者为竹中正久。造成内部反对势力“山广派”不服,集体退出山口组,另组“一和会”与山口组长期对抗达8年之久的“山一战争”;抗争期间,昭和60年1月(1985年)第四代组长“竹中正久” 及若头“中山胜正”遭到暗杀;最后,“一和会”也被山口组彻底瓦解。
到了平成元年(1989年)由原第四代山口组若头渡边芳则继承组长一职,成为山口组第五代组长。第五代组长渡边芳则就任后,因积极扩张势力范围,尤其他本人相信武力可以解决一切,造成与多个组织发生对抗事件,像“东日本二十日会”、“五者会”组成的对抗事件即是。平成8年(1996年)7月发生若头补佐“中野太郎”遭“会津小铁会系”的袭击,而当时的宅见胜却介入并引敌为友,造成“中野太郎”的不满与愤慨。平成9年(1997年8月),第五代山口组若头宅见胜即被“中野会”(2005年8月7日提出解散)派人暗杀身亡,是山口组内部派系纠纷造成。
(2005年)5月弘田组组长司忍(本名“筱田建市”)继任第五代山口组若头;同年7月29日山口组举行“直系组长例行会议”(简名“定例会”),会后正午宣布领帮16年的第五代山口组组长渡边芳泽退休,并内定司忍继任第六代组长;同年8月27日山口组在神户总本部举行第六代组长的迹目相続继承仪式。此次山口组除改朝换代之外,在吸收东京活动的国粹会入其伞下,被视为山口组将势力逐步深入关东的核心地
目前山口组成员有3万9200名成员,占日本所有帮派份子的45%,另外在亚洲数国与美国也都有分支。如果有人在日本街头寻衅滋事,那么最先赶到的,不是警察,是山口组成员。他们会用最残酷的手段对付闹事者以维持自己地盘上的秩序;如果发生了谋杀案,山口组也会像警察那样不遗余力地调查真相,然后把凶手交给真正的警察。投桃报李,每次政府扫黑前,山口组高级成员都会提前回避。考虑到警方的面子,他们通常会留下几只枪,方便警察“没收”。
山口组和政界的关系很好,每次竞选的背后,都有来自山口组的资金和选票。因此,当山口帮教父因谋杀入狱时,前首相相岸信介和两位前大臣联名保释他。这件事震惊了世界,但日本人却习以为常。1975年,日本警方在一位山口组教父的家中发现一张巨幅照片,照片上的教父正与当时的首相大平正芳举杯痛饮。据说前首相田中角荣,中森根都和黑社会有深关系。所以大陆人旅日黑社会永远无法进入主流社会,因为没有政治势力作靠山。
山口组和官方也不是完全没有冲突。当教父田岗葛路因心脏病去世时,山口组不顾警方的反复规劝,决定公开举行传统的佛教葬礼。作为报复,警方逮捕了近900名山口组成员。但到了葬礼那一天,还是有来自全国的1300名追随者聚集神户。大约800名头戴钢盔、手持盾牌的防暴警察在四周严阵以待,另外 500名警察在机场和火车站搜身检查每一个参加葬礼的人,包括日本的头号明星高仓健。高仓健因山口组电影《网走监狱》而成名,并在《田岗生活三步曲》中扮演田岗葛路本人。据资料日本有十万左右的黑社会登记人员。而山口组有4万人左右,听说历史上最大的打架火拼事件有超过一万人参加(可能不是一个地点).奇怪的是似乎没有使用手枪之类的东西.连砍刀也没有出现.死人很少.
黑社会的一般成员收入和普通的公司职员差不多.在50万左右吧(也可能我记错了).。山口组老大换人时听说出动大量警察维持治安.而新上任的老大司忍有过杀人的经历(枪杀),并做过牢。暴力团小弟其实比较辛苦的,收入也不多(刚入道的收入很少,全靠大哥赏赐,收入50万的是有一定资格的),对大哥毕恭毕敬,比较讲江湖道义,这点比中国黑社会讲究。我那东北朋友和日本流氓吃饭时,流氓的小弟占得笔挺,旁边等着。
进入二十一世纪,为了避免治安机关的取缔,许多黑道人物开始进行漂白的动作,以组成公司团体并影响政坛(黑金政治),这些公司组织包括财团、房地产以及顾问投资公司等。 在这一时期,这些黑社会背景的公司的影响力甚至可以撼动日本经济,在2001年,日本政府终于決心大力扫荡黑帮势力,在同年日本国会通过一系列的遏止非法黑社会团体染指政治上或经济上的活动。而此举也引起黑社会的激怒, 最有名的例子是具有黑道背景的婦女们于东京的银座举行了规模盛大的游行抗议等情事。
当然了,在这种情況下,抑制黑道措施自然无法达到其应有的效果, yakuza 在日本社会仍持续拥有一定的影响力。在近年来最有名的例子是,1995年的日本神戶大地震。神戶是重量级黑道组织“山口組”的故乡,在地震发生后,日本政府未能做出最快速的支援,相反地,有別于日本政府的冷淡,“山口組”給予故乡的民众最大的支援。它不但尽全力提供粮食及民生用品,还給予灾民最大的救助。 “山口組”此举不但使日本政府很难堪,也使yakuza的公众形象有所改观。
yakuza事实上扮演了某一程度的社会角色,那也就是说,在某些情況下,黑道份子发挥了一些社会制约的功能,举例来说,当某些情況让警察无法处理时,黑道份子“以暴制暴”的角色便派上了用场,如催讨债务等。虽然它是暴力讨债,但却是最迅速最有效的办法。当然了,这种做法本身对社会的危害也相当大,是任何国家的法律所不允许的。
山口组内部纪律森严,其中,最著名的就是以“断指”来证明对上司的尊重和悔过。断指的意思就是当一个日本黑道人物因背叛上司而請求原諒,或者是需要別人饶恕他的小孩时,他必須切断自己一根手指作为表示。在犯第一次时,先切断小指,以后如果再犯,就切断其他手指。在很多日本赌场內,有些人因欠賭债而无法偿还时,必须切断小指,这个处罚很冷酷,从此以后,他就无法握紧刀剑了,成了废人。(选文参照:http://www.mtime.com/group/10039/discussion/18999/)
●山口组日文综述:
山口組とは、もともとは神戸のローカルな暴力団に過ぎなかったが、三代目田岡組長の時代に積極的な対外進出によって拡大。他の暴力団を圧する暴力性と抗争能力の高さ*1に裏打ちされ、45都道府県*2への進出を達成している。
■組織
2005年8月に司忍組長が就任して六代目山口組となっている。
現在の山口組本家はおよそ100人の構成員すべてが二次団体の組長*3であり、仮に会社組織で形容するならば、事業部門を持たない持ち株会社のような存在になっている。直参組長は自らの組である二次団体を持つほか、さらにその下に別の組(三次団体、四次団体)を持つ階層構造になっており、それらを合算すれば数万に及ぶとされる。会社組織で形容するならば取締役会に相当する本部組織の中核は執行部と呼ばれ、ナンバーツーである若頭と総本部長、その他取締役ともいうべき若頭補佐などで構成される。
*1:要するに、些細なトラブルでも抗争事件へのエスカレーションを図り、強烈な戦闘力で攻撃を加えることで相手団体を圧倒、短期的な収支は度外視してでも「力」をアピールすることで最終的な勢力拡大に結びつけている
*2:沖縄と広島以外の全国
*3:直参組長もしくは単に直参などと呼ばれる
半保護:このページ「山口組」は荒らしを理由として、方針に基づき新規ユーザーおよび未登録 (IP) ユーザーによる編集が禁止されています。半保護を解除しても問題ない状態になった場合、半保護解除を依頼してください。
六代目山ロ組(やまぐちぐみ)は、兵庫県神戸市灘区篠原本町に本拠を置く日本の指定暴力団。
組員は2006年10月現在、組長と舎弟15人、若中84人の計100人である。 組長を除き、これら約100人の舎弟・若中は それぞれが数十~数千人の構成員を傘下に抱える組織のトップのため、その総構成員は2005年末現在で約2万1700人と言われ、全暴力団構成員の50.1%を占めるとされる。 傘下組事務所は広島、沖縄の2県を除いた45都道府県に置かれていると言われる。
「山ロ」の2文字を鋭角な菱形にデザインした「山菱」と呼ばれる代紋を用いている。
歴史
■創設
1915年(大正4年)、「運河の親分」大嶋秀吉の大嶋組に属して活動していた山口春吉が、神戸市兵庫区西出町で沖仲士50人を集めて、港湾荷役人夫供給業「山口組」を結成した。結成当時は、大島組の系列で、独立組織ではなかった。
二代目
1925年(大正14年)、山口春吉の長男・山口登が2代目を継承した。跡目相続の儀式は、大島組幹部・浦安五助の仲人で行われた。山口春吉の手から離れ、新しく山口登の子分となった者は、34人だった。山口組二代目親分相続披露宴は、神戸市須磨区の料亭で行われた。披露宴には、主筋の大島組組長・大島秀吉をはじめ、大島組幹部や兵庫県県議会議員、神戸市市議会議員などが出席した。難波島之助が参謀格となった。
1929年(昭和4年)1月、山口登は大島組への上納金をやめたため、大島秀吉から破門された。
1930年(昭和5年)3月、神戸市が兵庫区浜新町に中央卸売市場の建設を計画した。この利権をめぐり、山口組は大島組と対立した。同年5月、山口組の刺客・田尻春吉が大島組・川端勝次を射殺した。同年8月7日に、山口登は山口組事務所を、兵庫区西出町から兵庫区切戸町に移した。ここは大島組の縄張りで、中央卸売市場建設予定地の近所であった。1932年(昭和7年)7月、大島組の刺客・守屋謙造が、山口登のいた須磨の待合を襲撃した。若衆・村上常吉が1ヶ月の重傷を負ったが、山口登は難を逃れた。抗争の末、山口組は中央卸売市場の利権を獲得し、大島組から独立した。
山口登は、山口組の新しい資金源として、浪曲興行に着目した。神戸市市議会議員・福森庄太郎に相談すると、福森議員は浪曲師・松風軒栄楽と鬼頭良之助(本名:森田良吉。父・山口春吉の兄弟分)を紹介した。
1934年(昭和9年)7月、山口登は四国で、松風軒栄楽の花興行を催した。松風軒栄楽のマネージャーは、庄村吉之助だったが、山口登は庄村吉之助を引き抜き、彼を支配人に据えて、山口組興行部を作った。また、山口登は庄村吉之助の側に、若衆の笠種次を付けた。
同年8月、海員争議が起こり、会社側は山口組二代目・山口登に、紛争解決の調停役を依頼した。山口組舎弟の西田幸一と田尻春吉が、山口登の代理人として会議に出席した。話し合いはこじれ、乱闘が起こり、西田幸一は殺害され、田尻春吉は重傷を負った。その知らせを受けた田岡一雄(後の山口組三代目)が、岡精義とともに、海員組合争議本部に乗り込み、日本刀で組合長を斬りつけ、重傷を負わせた。田岡一雄は傷害罪で懲役1年の実刑判決を受け、神戸刑務所に服役した。
同年9月3日、山口登は、庄村吉之助や笠種次を伴って、法善寺横町近くの料亭で、吉本興業社長・吉本せいと会い、吉本興業の東京進出に尽力することを約束した。同年10月13日から、吉本せいは、東京新橋演舞場で、大阪漫才公演を開催した。山口登は、この東京興行の応援に駆け付けた。翌10月14日、山口登は、吉本せいから「自分が東京にいる間は、浪曲師・広沢虎造を吉本興業の専属にしたい」と云う相談を受け、快諾した。その日の公演が終わった後に、吉本せいとともに、東京 浅草の浪花家金蔵宅を訪ねた。浪花家金蔵との話し合いの結果、広沢虎造を吉本興業の専属にすることと、虎造のマネージャーを引き続き、浪花家金蔵が行うことがを取り決められた。
1935年(昭和10年)10月、田岡一雄が神戸刑務所から出所した。1936年(昭和11年)1月20日、山口登は、田岡一雄を二代目山口組の正式な若衆とした。同年7月、山口組は、田岡一雄の仕切りで、広沢虎造の花興行を行った。昼席は福原の大正座、夜席は県会議事堂を会場とした。
その後、若衆の大長政吉(通称:悪漢政。二代目山口組若衆頭・大長一雄の弟)を破門にした。大長政吉が新開地で酔って大暴れし、堅気の人間3人を傷つけたためであった。1937年(昭和12年)2月25日、大長政吉が、新開地の菊水館で、支配人(元山口春吉の舎弟)を殴打し、売上金を勝手に持ち出した。菊水館の用心棒だった山口組の若衆・山田久一は、田岡一雄とともに、大長政吉を探し、福原遊郭の「大阪楼」にいることを突き止めた。2人は「大阪楼」を急襲した。田岡一雄が大長政吉を鉄瓶で殴打し、大怪我を負わせた。これに激怒した大長政吉の弟・大長八郎(二代目山口組若衆)が、その日のうちに、切戸町の山口組事務所に殴りこんできた。田岡一雄が大長八郎を日本刀で斬り殺した。同年2月27日、田岡一雄は懲役8年の実刑判決を受け、服役した。
1940年(昭和15年)7月、広沢虎造は九州巡業を行った。巡業後、広沢虎造は、下関・籠寅組の親分・保良浅之助を訪ねた。保良浅之助は、下関の料亭「春帆楼」で広沢虎造を接待し、当時売り出し中だった女剣劇・不二洋子一座・大江美智子一座との映画競演を持ちかけた。広沢虎造は即決し、吉本興業に無断で、籠寅組の企画による映画出演の誓約書を書いた。これに、吉本せいは立腹し、山口登に調停を依頼した。山口登は、下関で保良浅之助と交渉し、映画出演を白紙に戻させた。同年7月28日、浅草の浪花家金蔵は籠寅組幹部・山村周平の訪問を受け、「籠寅組で映画を作りたいのだが、広沢虎造を出演させたい」という申し出を受けた。翌7月29日、浪花家金蔵は神戸に行き、山口登に相談した。山口登は「8月2日に、浪花家金蔵宅で、籠寅組と話し合いをしたい」と云う旨の電報を保良浅之助に打った。
同年8月2日、山口登は東京・浅草の浪花家金蔵宅で籠寅組と話し合いを持った。このとき、山口登はボディーガードに客分の中島武雄を連れていた。和解金として用意した、十円札で千円の札束を胴巻に入れていた。籠寅組は5人が臨席した。山口登は「広沢虎造を籠寅組には貸さない」と云う旨を伝えたが、籠寅組の5人に襲われた。中島武雄は日本刀で刺殺された。山口登は庭に出たが、日本刀やあいくちで18ヶ所の傷を受けた。ただ、胴巻の札束が刃を止め、一命を取り留めた。浪花家金蔵が浅草の地回りの一団を連れてきたために、籠寅組の刺客たちは退散した。
1942年(昭和17年)10月4日、山口登は、この傷がもとで、死亡した。享年、41。1943年(昭和18年)7月13日、田岡一雄は「皇紀2600年」の恩典で2年減刑され、高知刑務所を出所した。
三代目
1946年(昭和21年)7月に開かれた兄弟会の席で、田岡一雄の山口組三代目襲名が決まった。同年8月、神戸市須磨区の料亭「延命軒」で、山口組三代目の襲名式が行われた。山口組三代目の初代若頭には、山田久一が就任した。
この頃の山口組はまだ神戸の一組織に過ぎず、田岡は安定した収入が見込める「正業」を重視して経済基盤の強化に専念した。10年近く経った1955年(昭和30年)頃、田岡より年長で渡世歴も長い安原政雄(安原会会長)から田岡子飼いの地道行雄(地道組組長)に若頭(若衆頭)が交代した。地道の指揮の下、山口組は全国進出を一挙に開始した。1957年(昭和32年)に徳島県[1]で本多会系と衝突した小松島抗争では、組員を大量動員することにより機動力を見せ付けた。1960年(昭和35年)8月に大阪市の明友会を潰滅に追い込む(明友会事件)と、これを契機に老舗組織、新興組織が入り乱れていた大阪に本格的に乗り込んだ。その後、鳥取県で本多会系と争った鳥取抗争(1961年(昭和36年)10月~1963年(昭和38年)1月)、九州の地元組織と争った博多事件(夜桜銀次事件)(1962年(昭和37年))[2]、横浜で錦政会(後の稲川会)と衝突したグランドパレス事件(1963年3月)、広島の打越信夫(打越会会長)を舎弟として取り込んだことから本多会寄りの地元諸組織[3]と争った広島代理戦争(1963年4月~1967年(昭和42年)8月)、愛媛県松山市の本多会系 郷田会を潰滅に追い込んだ第1次松山抗争(1964年(昭和39年)6月)など各地で抗争を繰り返すと同時に、地方の実力者に盃を与えて傘下に収める手法も用いて組織を拡大させ、全国有数の大組織へと発展させた。1963年2月には、児玉誉士夫の仲介で東京の東声会会長・町井久之を舎弟として取り込んだ。
1963年(昭和38年)8月には舎弟頭・松本一美(松本組組長)ら舎弟衆と若頭の地道から成る運営委員会[4]を設けると共に、若頭を支える若頭補佐の役職を正式に置き[5]、組織運営の近代化を図った。
1964年(昭和39年)2月、警察庁は暴力団一斉取り締まり、いわゆる「第一次頂上作戦」を開始した。1965年(昭和40年)6月に田岡が心筋梗塞で倒れ一時危篤状態に陥ると、警察側は山口組に対する取り締まりを強めていった。山口組と並んで集中取り締まり対象とされた錦政会、北星会、本多会、住吉会、松葉会、日本国粋会が次々と「解散」していく状況にあっても一向に解散しない山口組に対し、兵庫県警察は1966年(昭和41年)6月、「山口組壊滅作戦」を開始させた。一連の取り締まりで、多くの幹部組員が逮捕され、引退する者も相次いだ。1968年(昭和43年)1月、「解散」を唱えて組内で孤立していた地道の辞任により、若頭補佐・梶原清晴(梶原組組長)が後任の若頭に就いた。山口組の尖兵として北陸、北海道にまで勢力を拡げ、最大規模の2次団体となっていた柳川組が1969年(昭和44年)4月に解散[6]すると、取り締まりに一区切りが付けられた。
若頭・梶原清晴は1971年(昭和46年)7月、新たな試みとして機関誌『山口組時報』を創刊させた[7]が、その同じ月に磯釣りに訪れた大隅諸島 硫黄島で事故死した。同年9月、後任の若頭には若頭補佐の互選により山広組組長・山本広が選ばれたが、若頭補佐・山本健一(山健組組長)の田岡に対する“直訴”により実際には山本健一が就任した。この一件は組内に対立の芽を残すこととなった。
山口組が東海、関東に勢力を拡げる過程で幾度となく衝突した関東の大組織・稲川会(稲川一家)との関係改善を推し進め、1972年(昭和47年)10月、双方の最高幹部同士2組が五分の兄弟盃を交わすことにより親戚縁組を行った[8]。
1975年7月、賭場での争いから大阪の博徒・二代目松田組との抗争、いわゆる「大阪戦争」が勃発した。当初は2次団体・佐々木組主体の抗争だったが、1978年(昭和53年)7月に田岡が京都市内の高級クラブで松田組系組員に狙撃され傷を負ったベラミ事件が起きると、様相は一変した。多くの傘下団体が報復に動き[9]、松田組を圧倒していった。格の違いを見せ付けるため、松田組との手打ちは敢えて行わず、同年11月、田岡邸にマスコミを集めて一方的に抗争終結を宣言した。この会見は警察の怒りを買い、若頭・山本健一は保釈を取り消されて収監された。この抗争の最中、永く若頭補佐を務めると共に有力2次団体・菅谷組を率いて巨大な力を誇っていた菅谷政雄を、無断で松田組との和解工作を図ったことを問題として謹慎処分とし、その後、若頭補佐を解任。菅谷組の内紛を口実に1977年(昭和52年)4月に絶縁した[10]。
1981年(昭和56年)7月23日、35年に渡って山口組を統率し、山口組を日本最大の組織に成長させた田岡が、急性心不全により この世を去った。兵庫県警察は同年10月、これに乗じて「山口組解体作戦」を開始した。若頭・山本健一は獄中で体調を悪化させ、刑の執行停止を受けて入院した後、1982年(昭和57年)2月に亡くなった。
山一抗争以降4代目の最有力候補だった山本健一を失ったことで、4代目争いは組内の対立を深めていった。、1982年(昭和57年)6月、若頭補佐・山本広が組長代行に昇格し、同・竹中正久(竹中組組長)が若頭に就任した。舎弟衆は山本広を4代目に推したが、警察から「三代目姐」に認定されていた田岡の妻・文子の反対により頓挫した。先代霊代の立場にある田岡文子の指名により、1984年(昭和59年)6月5日、若頭・竹中正久が4代目を継承[11]し、後任の若頭には若頭補佐だった中山勝正(豪友会会長)が就任した。山本広擁立に動いた山広派は竹中の4代目継承に反発し、山口組から脱退して「一和会」を結成した。
1985年(昭和60年)1月26日、大阪府吹田市のマンションで竹中ら一行が待ち伏せしていた集団に銃撃され、若頭・中山勝正ら2人が死亡。竹中も翌27日、搬送先の大阪警察病院で死亡した。山口組側の切り崩しによって劣勢に立たされていた一和会による、起死回生を図っての暗殺だった。しかし、これは裏目に出て、歴史的な大抗争となる山一抗争を招くこととなった。同年2月に舎弟頭・中西一男(中西組組長)を組長代行に、若頭補佐・渡辺芳則(二代目山健組組長)を若頭に据えた山口組は、全国で一和会への攻撃を繰り返した。稲川会総裁・稲川聖城、四代目会津小鉄会長・高山登久太郎の仲介を得て、1987年(昭和62年)2月に一旦抗争終結を宣言したが、その後も攻撃は続けられた。一和会からは引退・離脱する者が相次ぎ、山口組の勝利は確定した。1989年(平成元年)3月19日、一和会会長・山本広が自身の引退と会の解散を届け出て、山一抗争は完全に終結した[12]。
■綱領と組指針
三代目時代に制定された5条からなる「綱領」が、定例会など行事の際には唱和される。また、年ごとの「組指針」も定められている。
弱者を支援。阪神大震災では率先して被災者に炊き出し支援を行った。 六代目発足以降「警察官と接触しない」、「警察機関に人、物を出さない」、「警察官を組事務所に入れさせない」の三点を定め警察との距離をおいている。
■歴代組長
初代(1915年~1925年):山口春吉
2代目(1925年~1942年):山口 登(春吉の長男)
3代目(1946年~1981年):田岡一雄
4代目(1984年~1985年):竹中正久(竹中組組長)
5代目(1989年~2005年):渡辺芳則(二代目山健組組長)
6代目(2005年~):司 忍(弘田組組長、二代目弘道会総裁)
(选文参照:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%B1%E5%8F%A3%E7%B5%84)